【防災ママ必見】子どもと一緒にできる簡単な防災対策5選

当ページのリンクには広告が含まれています。
【防災ママ必見】子どもと一緒にできる簡単な防災対策5選

〜「ママ、これで地震が来ても大丈夫?」に答える家庭の備え〜
「ママ、防災ってこわい?」


娘ちゃん

ママ、今日学校で“地震の避難訓練”あったよ

夕食後、トマトをよけながら言った娘ちゃん。

娘ちゃん

でもさ、もしママがいないときに地震が来たらどうするの?


ふとした不安げな表情に、母さんはハッとする。

母さん

……そうか、“親だけ準備して満足してた”かもしれない

母さん

娘ちゃん、明日、一緒に“おうち避難訓練”しようか?

娘ちゃん

うん、やりたい!あと“防災おやつ”も準備しよ!

今回は、子どもと一緒にできる簡単な防災対策を、
田中家で実践しているアイデアとともに、わかりやすくご紹介します!

目次

■ 子どもと一緒にやっておきたい!簡単防災対策5選

✅ 「非常時の持ち出しリュック」を一緒にパッキング

用意するもの例(年齢に応じてアレンジ可)
✔︎ 水・非常食・おやつ・子ども用マスク
✔︎ 絆創膏や傷テープなど簡単な応急セット
✔︎ お気に入りの小さなおもちゃ or 絵本
✔︎ 小さな懐中電灯 or ランタン型キーホルダー
✔︎ ママと子どもの名前・住所・連絡先を書いたメモ

🎒 娘ちゃん用にキャラクターリュックを使えば、興味を持って準備してくれる!

母さん

これは非常時の“お守りバッグ”よ。一緒に中身を点検しておこうね

🔗 防災グッズまとめセット

✅ 防災カルタや防災クイズで“楽しく学ぶ”

  • カルタ形式で「地震がおきたら、まず机の下!」など言葉と動作をセットに
  • お風呂でできる「防災しりとり」もおすすめ!
娘ちゃん

“ほ”は…ホイッスル!ママ、これって必要?

父さん

“備えあれば、憂いなし”…ジオン軍にも、そんな考えがあったはずや…

🔗 子ども用防災カルタはこちら

✅ 災害が起きた時の「家族ルール」を話し合う

  • 集合場所(学校、避難所、公園など)
  • 連絡手段(公衆電話、LINE、災害伝言ダイヤル171)
  • 誰と行動するか(兄弟・友達との優先順位)
母さん

地震のときは、家が無事でも公園に集まろう

娘ちゃん

わかった!ママが迎えに来るまで“チャミ”と待ってる!

✅ 「避難訓練ごっこ」で家の中をチェック

  • 「今、地震が来たらどこに逃げる?」を一緒に歩いて確認
  • 倒れてくる家具・窓ガラスの飛散リスクを一緒に見直す

💡 家の中を“謎解きゲーム風”にすると楽しさUP!

✅ 「おやつの備蓄」も“防災おやつ”に変えていく

  • 子どもが好きなお菓子を“ローリングストック”方式で備蓄
  • フリーズドライのゼリーやビスケットなど、保存期間が長くて気分も上がる系を!
娘ちゃん

このクッキー、非常食なの!?毎日食べたい!

父さん

備蓄とは、平和への布石…やな

🔗 保存できる子ども向けおやつ

■ よくある質問(Q&A)

防災対策ってどこまでやればいいの?

最初のステップは「意識すること・話し合うこと」で十分です!
小さくても一歩踏み出せば、子どもも“やる気スイッチ”が入ります。

子どもが怖がってしまうのが心配…

ゲームやごっこ遊びで“楽しさ”に変えるのがコツ!
カルタ・絵本・避難ごっこなど、「遊び感覚」で行えば自然と防災意識が高まります。

どんな防災グッズを買えばいい?
  • 手回しライト
  • ミニホイッスル
  • 水に強いポンチョ
  • お気に入りのおやつ など
🔗 親子で使える防災グッズセット

■ まとめ|“いざ”という時、親子で安心できるために

母さん

防災は大人の責任…って思ってたけど、一緒に考えるって大事ね

父さん

家族とは、ただ過ごすだけの存在じゃない。
“支え合い”を実感する場所や

娘ちゃん

ママ、これからも“防災クイズ大会”やろうね〜!

【防災ママ必見】子どもと一緒にできる簡単な防災対策5選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田中でも、おしゃれに!
田中でも、賢く!
田中でも、ハイセンスに!

全国の田中さん、いや、すべての”ちょっとハイセンスな暮らしをしたい人“に向けて、私たちのリアルな日常と、お得で楽しい情報をお届けします!

コメント

コメントする

目次